【100万円】税金の還付金をFXにぶちこんでみた

ブログランキング・にほんブログ村へ

目次

  1. はじめに
  2. なぜ100万円の還付金?
  3. 株は負けても確定申告は必須
  4. 100万円を使ってFXに投資してみた
  5. なぜメキシコペソに投資?
  6. スワップとは?
  7. まとめ

はじめに

株やFXの記事はそんなに書いていませんが、私は株歴15年、FX歴5年ほどで何だかんだけっこう長くやっています。

大きく勝ったり大きく負けたりを繰り返していますが、全体的にみればちょこっとプラスな程度です。

そんな中、先日、所得税の還付金が口座に入金されました。

この還付金が約100万円とけっこう大きな金額になってます。

なぜ100万円の還付金?

株の利益や損益は確定申告をすることで3年間繰り越すことができます。

株の税金は約20%なので100万円の利益があると約20万円の税金がとられます。

しかし、前年に100万円の損益があると相殺されて約20万円の支払った税金が確定申告をすることで、後から還付されます。

私の場合、なんとおととしが約600万のマイナス、去年は運良く約600万プラスだったので支払った税金の約100万円が返ってきたのです。

株やFXは負けても確定申告は必須

私が還付された約100万円ですが、おととし確定申告をしてなかったらもらえてません。

今年負けても翌年はどのくらい勝つかもわからないので株やFXをやっている方は毎年確定申告をしておくことをおすすめします。

株とFXはそれぞれでは相殺できますが、株の損失をFXの利益で相殺したりFXの損失を株の利益での相殺はできないので注意が必要です。

また、確定申告の際は通信費や投資に関する書籍、セミナーへの参加代などを経費としてあげられるので節税になります。

100万円を使ってFXに投資してみた

100万円が入金されてからその100万円をどこかに投資したかったので、投資先をいろいろ考えました。

株やFX、投資信託、指数の先物など。

しかし株や指数はだいぶリバウンドしていたのでリスクがあるなぁと思って諦めました。

そこで見つけたのがFXのメキシコペソへの投資です。

なぜメキシコペソに投資?

f:id:ogomaogoma1015:20200512221706j:plain

コロナの影響もあって大幅下落している通貨ですが、まだ大きくはリバウンドしてません。

新興国のためリスクはありますが、トルコリラやランドと比べるとリスクは少ないといわれています。

また、アメリカなどが利下げをしていることで相対的にメキメキペソのような新興国通貨は価値が上がりやすい状況になっています。

それとメキシコペソの一番の大きなメリットはスワップが高いことです。

スワップとは?

スワップとは2カ国間の金利差によって買う通貨によって日々受け取ったり支払わなければなりません。

メキシコペソ円の場合、購入すると金利差があるために毎日スワップが支払われます。

まだメキシコペソを買ってからまだ10日程度ですが、スワップはすでに9100円です。

資金100万円で買ったのは200万通貨ですが1日当たり1400円が支払われ、年間だと約51万円も支払われます。

スワップに期待した投資のメリットはメキシコペソの価格が円に対して上昇しなくても利益がだせることです。

デメリットは新興国ということでデフォルト(財政破綻)する可能性があり、大幅な下落が続くこともあることです。

買った価格(レート)より現在の価格は低いのですが、金利分のスワップの利益で結果プラスとなっています。

買った価格より下落したとしても利益が出るのはやはりスワップの魅力ですね。

まとめ

100万円の資金に対して少しポジションを持ちすぎているのでマイナスが大きくなったら減らすつもりです。

今後は定期的に収支を公開していきます。

コロナも落ち着いて毎日ちゃらちゃらとスワップが勝手に入ってくるのが理想です(笑)

5/12現在の収支(資金100万円)

+105350円(値幅分)
+9100円(スワップ分)
合計+114450円

↓DMM FXでは新規口座開設でキャッシュバックを行っていますので口座を持っていない方はおすすめです。