2022年4月18日に更新しました
現在、日本では7割近くの会社で副業禁止となっています。
本業への影響や情報漏洩を理由として副業禁止としている企業が多いようです。
それはそうですよね。雇ってる側からすれば本業に専念してほしいと思うのは至って自然だと思います。
でも働いてる側からすれば「収入がもっとあったらいいのに」「空き時間を活用して収入を得たい」そんな方も多いと思います。
そんな副業禁止の状況でも私が会社にバレずに70万円も副収入を得られている方法を今回は4つ紹介していきます。
何も怪しい副業ではありませんし、空いた時間を利用して副収入が得られる安心の方法ですのでよかったら読んでみて下さい。
会社にバレずに副業ができるのか?
現に私も本業と別に副収入を得ていて会社にバレたことはありません。
バイトなどと違い、今回紹介する副業は企業と雇用契約をしないので副業にあたらないという見解が一般的です。
収入があまりに多くなってしまったときなどは確定申告時に副業分の住民税を自分で納付する方法にするなど、対策するといいかもしれません。
①マクロミルを活用して副業
マクロミルとは東証一部に上場している会社で、アンケートや会場調査などのモニター調査を通じてさまざまな企業の発展に貢献している会社です。
私はこちらのマクロミルを利用して今まで30万ほど稼いでいます。
アンケートの回答は面倒な割に稼げる金額が少ないので、私は主に謝礼の多い会場調査や座談会に参加をしています。
マクロミルの会場調査とは?
会場に足を運んでアンケートの回答を行う調査です。
実際に商品を見てデザインについて評価したり、商品を試食をして味を評価したりする調査になります。
15分から45分ほどの調査で2500円~4000円の収入が得られ、時給でいえばとても高額な副業といえます。
空いた時間の短時間にちょっとした副収入がほしいという方にはピッタリですね。
デメリットとしては、調査をする場所がバラバラで場所によっては交通費がかかるため、会社に近い場所や通勤経路にある場所での調査を選ぶことでコストがかからないように工夫することが重要です。
マクロミルの座談会(グループインタビュー)とは?
座談会は司会者がいて、他のモニター数人と商品について話し合う調査になります。
座談会というと構えてしまう方も多いと思いますが、司会者はプロですので話の振り方や進行がうまく、話すのが苦手な私でも気軽に参加できています。
座談会の場合、2時間ほどの時間がかかりますが、8000円から15000円ほどの収入が得られます。
アンケートサイトへの参加は副収入が得られるだけでなく、自分の意見が商品に反映されることで社会貢献にもなるというメリットがあります。
ぜひ、安心のマクロミルでスキマ時間を活用してみましょう。

②D STYLE WEBを活用して副業
続いてもう一つ、おすすめなアンケートサイトを紹介します。
こちらもマクロミルと同じで老舗のアンケートサイトなのですが、D STYLE WEBは会場調査や座談会に特化しています。
そのほか、オンラインインタビューやホームユーステストなども実施しています。
D STYLE WEBとマクロミルの違いは?
マクロミルは食品関係の調査が多いのですが、D STYLE WEBは家電の調査や最新技術の実験への参加などさまざまなジャンルの会場調査があります。
特殊な調査は謝礼が高額なことが多く、15000円や20000円といった調査もあります。
また、ホームユーステストやオンラインインタビューなど自宅にいながら参加できる調査も充実しています。
特にホームユーステストは私のお気に入りです。
サンプル品が自宅に送られてきて、試した後にアンケートに答えるという調査です。
謝礼がもらえるのはもちろんですが、自宅にいながら最新の商品も試せるので、特別感があって楽しいです。
こちらは今月D STYLE WEBで稼いだポイントの履歴です。
多い月には2万円を越える金額を稼ぐことも可能です。
このようにマクロミルとD STYLE WEBの2つを活用して副業することをおすすめします。

③ミステリーショッピングリサーチを活用して副業
いわゆる覆面調査というものです。
お客さんとして店を利用して、店員の応対や店舗の清掃状況などを調査し、レポートを提出することで副収入が得られます。
スーパーやレストラン、ガソリンスタンド、自動車ディーラー、家電量販店などさまざまなジャンルのお店で調査があり、レポートの内容の多さにより謝礼が変わります。
謝礼は簡単なもので1000円程度、複雑なものは5000円~8000円程度となっています。
ミステリーショッピングリサーチのメリットは?
とにかく案件が多く、地方でも多数のお店を対象に実施されています。
飲食店で無料+αで食べたい、ガソリンを無料+αで入れたいなどニーズに応じてさまざまなお店から選べます。
利用金額に条件がある調査もありますが、1円も使わずに謝礼がもらえる調査も多数あります。
レポート提出は面倒なように思えますが、意外とやり出すと楽しいものです。
提出後にミステリーショッピングリサーチからレポートの点数と感想が届くので、それを見るのが密かな楽しみになっています。
こちらは今までのミステリーショッピングリサーチでの利益です。
まだ登録してから短い期間ですが、約8万円稼げています。
④エニカを活用して副業
以前にも当ブログで紹介しましたが、個人間のカーシェアリングサービス「エニカ」を活用した副業です。
車を持っている方に限られますが、車を貸し出すことで副収入を得られます。
エニカは東証1部上場のDeNAと損保ホールディングスが運営している安心なサービスです。
貸し出す場所だったりの条件は貸し出す側が選べますし、システムがシンプルで使いやすいです。
私の場合、1日の貸し出しを約10000円に設定し、月1回程度貸し出しをして副収入を得ています。
エニカのデメリット
貸し出し時、返却時に出向かなくてはならないことと、車の走行距離が増えてしまうことはデメリットです。
あとは事故のリスクがあります。
しかし、借りる側は日単位の保険に加入するので、事故発生時も安心な仕組みとなっています。
ちなみに2021年のエニカでの利益ですが、コロナ渦で利用率が下がっていても約8万円の利益を得られています。
自分の車を活用して手軽に副収入を得たいという方におすすめな方法です。
まとめ
今回は私が副収入を得るために活用しているサービスを4つ紹介しました。
4つのサービスで今までに稼いだ金額は軽く見積もっても70万円を越えています。
本業だけでは収入が足りない、空き時間を活用して稼ぎたいという方はぜひ一度試してみて下さい。
