仕事終わり、帰宅してお米を炊くのがめんどくさい、今日は外食にしちゃえって日はありませんか?
私の家の炊飯器は炊けるまで約50分かかるのでお腹空いてる時なんかは外食だったりすぐに食べられる弁当にしてしまうことが多かったです。
しかし、最近革命的な炊飯器が発売されました!
テレビや雑誌でも紹介されていて気になっていたのですが、超速14分でお米が炊ける一人暮らしに最適な炊飯器です。
さっそくアマゾンで購入したので今回はそれを紹介したいと思います。
おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器とは?
炊飯器の名前はズバリ「おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器」、漢字だらけのインパクト大の名前ですね(笑)
サンコー株式会社という日本の会社が2019年の12月に発売をしてNHKをはじめ、ZIPや王様のブランチなどのテレビ番組、雑誌でもとりあげられて話題になっています。
現にアマゾンでも炊飯器の売上NO.1に輝いています。
特徴としては
超速14分で炊飯(0.5合)
弁当箱サイズでコンパクト
電気代が毎日使っても月約50円
炊けたら炊飯器から直接食べられる
炊飯中の音が静か
防水仕様でそのまま洗える
この中でも一番の特徴はやはり14分でお米が炊けるということですね!
ちなみに1合の場合も19分半ですので十分早いです。
ただ、1つ注意が必要です。
この時間は炊飯時間のみで蒸らし時間が入っていないのです。
食べられない訳ではありませんが、炊けた後に5分~10分蒸らす必要があります。
また、早く炊けるだけでなく電気代が安いのもこの炊飯器の大きな特徴です。
1回あたりの電気代が1.66円と普通の炊飯器と比べると約1/3になります。
時間とお金の節約になる一石二鳥の家電といえますよね。
テレビや雑誌で話題、すでに5万台が売れている
アマゾンで炊飯器売上NO.1
5分~10分の蒸らし時間があるので注意
電気代が普通の炊飯器と比べて1/3
おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器の付属品は?
②炊飯器フタ
③電源コード
④計量カップ
⑤ふたのつまみ部分のスペア
炊飯器のフタはも3つの部品に分かれますので、洗う時にはそれぞれ取り外して洗うといいと思います。
フタについているつまみ部分は通常は取り外しませんが、破損した場合は取り外し、付属品に入っているスペアのつまみ部分と取り替えます。
おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器の使い方は?
1.計量カップを使い、お米を炊飯器に入れます。
※0.5合(カップ1杯半)、1合(カップ3杯)


2.炊飯器内の目盛りを参考に水を入れます。
3.無洗米でなければお米を研ぎます。
※炊飯器が小さく研ぎづらいので違う容器で研ぐのをおすすめします。
4.炊飯のムラをなくすためにお米を平らにします。
※炊飯器を左右に小刻みに揺らすと平らになります。
5.カチッと音がするようにフタを閉めます。


6.電源コードを本体の挿し口に挿し、コンセントに入れます。
7.電源コードのスイッチをオンにして炊飯器横の赤ランプの点灯を確認します。


8.赤ランプが緑ランプの保温になったら5分~10分そのままにして蒸らす。
9.美味しい炊き立てご飯の出来上がり。
防水仕様になっているので洗う時は電源コードの挿入部分のカバーだけ閉めてそのまま洗うことができます。
おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器を使った感想は?
蒸らし時間を入れても本当にびっくりするくらいご飯が炊けるまでスピーディで一人暮らしには最適だなって思いました!
味もきちんとムラなく美味しく炊けます。
茶碗を用意しなくてもいいのと地味にしゃもじが必要ないのも手軽でありがたいですね。
電気代も普通の炊飯器に比べると1/3ですしこれからも大活躍しそうな1台です!
おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器のデメリットは?
使ってみてメリットがたくさんありましたが、欠点が全くなかったわけではありません。
炊き終わった時になにも音が鳴らないことはデメリットだと感じました、ご飯の用意って他の用事とのながらになることが多いので気づきにくいんですよね。
あとは水が少ないと炊飯器の下の方にお米がくっついて食べづらくなることがあります。
多少多めの水で炊飯するなど調整するといいと思います。
私なりに欠点も多少ありますが、それでもメリットがたくさんなので一人暮らしの方には断然おすすめです。
まとめ
今回は話題のおひとりさま用超高速弁当箱炊飯器を紹介しました。
帰宅してからの炊飯がスピーディになることで、外食やお弁当を買う頻度が減り、結果お金の節約にも繋がるかと思います。
手軽な値段で購入できますので革命的な炊飯器をぜひ試してみて下さい!
時間とお金が節約できる一石二鳥の炊飯器
安心な日本製の炊飯器
お手軽な値段でコスパ良し

THANKO 炊飯器 小型 一人用 おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器 白色/さくら色/藍色 (白色)
- 発売日: 2019/12/16
- メディア: -