電車の運転士のあるある職業病: 悪夢とプレッシャー

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ

指差確認

今回は電車の運転士ならではのあるある、職業病を紹介していきます。

職業病といっても電車の運転士をしているとなりやすい病気ではなく、ついついプライベートでも出てしまうクセのようなものになります。

やはり、何十年も鉄道の仕事を経験すると自然としてしまうことがいまだにありますね。


ファルコ

1970年生まれ。鉄道会社に入社し、駅員(1年)→車掌(3年)→運転士(30年)に従事。鉄道ファンだけでなく普段から電車を利用するすべての方が分かるような記事作りを心掛けています。

電車の運転士がプライベートでしてしまうあるある職業病

秒単位で時間が気になる

懐中時計

秒単位で仕事をすることになるので、時間にルーズな方でも鉄道員になると自然と時間管理ができるようになります。

ただ、プライベートでもお店の開店時間や待ち合わせで1秒でも過ぎてしまうとイライラしてしまったりするというデメリットがあります。

曜日感覚がなくなる

鉄道は365日動いているため、曜日に関係なく仕事をします。

ですので、カレンダーを見るまで何曜日かわからないということが多々ありました。

道路を渡るときに指差確認をしそうになる

鉄道会社に入ると新人研修などで指差確認の仕方について徹底的に教え込まれます。

線路を横断するときには左右、前を指差確認してしてから渡ります。

これは安全のためにやってるといったら簡単ですが、自分の命を守ることが一番の目的です。

指差確認は電車の運転士がごく自然に行う行動なので特に道路の横断時など注意を要する箇所で指差確認をしそうになってしまいます。

専門用語が無意識にでてしまう

車ではブレーキを「踏む」ですが、鉄道ではブレーキを「かける」なので車の話のときにでも間違ってブレーキをかけると表現してしまうことがあります。

電車のオーバーランのニュースとかでまれに「ブレーキを踏むのが遅れた」という表現がされている時がありますが、とても違和感を感じます。

乗客で電車に乗ってても仕事モード

電車に乗ると職場いるようなものなので少なからず仕事モードになってしまいます。

そして、駅員や車掌の放送にもっとこうしたらいいのにとか、この運転士の運転うまいなぁとかさまざまなところに目がいきます。

同業者に目がいきがちなのはどんな仕事でも同じでしょうかね。

ミスをする夢をよく見る

悪夢

これは電車の運転士なら誰しもが経験します。

自分が乗務している電車に置いていかれる夢や、電車のブレーキが効かずに駅を通過する夢は定期的に見ましたね。

酷いと大きな事故を起こし周りから腫れ物扱いされ、しまいには会社をクビになるというところまで再現された夢を見ることもあります。

裏を返せば電車の運転士はこれだけ普段からプレッシャーを感じながら仕事をしているんだと思います。

ただ、夢でよかった。これからも気を付けようという自分への戒めにもなるのでこういう夢を見るのも悪くなかったりします。

まとめ

今回は電車の運転士ならではのあるある職業病を紹介しました。

挙げてみると思ったよりも多くなかったなという印象です。

今後も電車の運転士の職業病あるあるを思い出したら随時追記していきたいと思います。