\ゲーム機がなくてもすぐにプレイできる!/

鉄道用語一覧:電車運転士と車掌が共通で使う鉄道用語集

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ

鉄道用語一覧

鉄道業界というのは専門用語が豊富です。

私も鉄道会社に入社した頃は全くわかりませんでしたが、仕事をしていく中で自然に覚えていくものです。

今回は電車運転士と車掌、どちらも共通で使う鉄道用語を集めてみました。

鉄道ファンでしたらいくつかご存知かもしれませんね。

別記事では主に運転士がよく使う鉄道用語について紹介していますのでよかったらどうぞ。

www.excellentitem.com


ファルコ

1970年生まれ。鉄道会社に入社し、駅員(1年)→車掌(3年)→運転士(30年)に従事。鉄道ファンだけでなく普段から電車を利用するすべての方が分かるような記事作りを心掛けています。

電車の運転士・車掌が共通で使う鉄道用語集

白手はく て 

乗務員が手にはめている白手袋のこと。

すぐ汚れるので消耗品。

手旗てば  た 

ホームに立っている駅員が常に持っている緑や赤の旗のこと。

広げた赤い旗が掲出されると乗務員は電車を止めます。

ダイヤ

電車の時刻全般について表し、「ダイヤが乱れる」などというように使われる。

元々は縦軸を駅名、横軸を時間として各列車が記された図表のこと。

スジ

ダイヤに書かれた電車一本一本のこと。

スジが立ってる=速い電車

スジが寝てる=遅い電車

ウヤ

電車が運休すること。

運(ウン)、休み(ヤスミ)、それぞれ1文字ずつが使われている。

トケ

取り消しのこと。

鉄道員の間では業務だけでなく「明日の飲み会トケで」みたいに普段から使われています。

ダンゴ

電車が遅れのため、食べ物の団子のように連なること。

トリコ

踏切で自動車がいる状態で遮断棒が下がり、取り残されること。

エアセクション

変電所ごとに張られた架線が重なるところ。

ここに止まると電車は車両点検が必要になる。

オーライ

良し、OK、了解などの意味で使われる。

いろんな意味で使えるので割と便利。

海側・山側

使える地域は限られるが、電車の方向を示すもの。

進行方向が変わっても海側、山側は変わらないので非常に便利な言葉。

エンド交換

折り返しなどで乗務員が反対側の運転台に移動すること。

初電しょでん

一番目の列車のこと。

一般的には始発と言われる。

列番れつばん

列車番号の略。

電車1本ずつに割り振られた番号で、特にダイヤ乱れのときに役立つ。

在線ざいせん

電車がいること。

東京駅に在線がある、在線がないなどというように使われる。

開通かいつう

進行信号など、列車が進んでもいい状態であること。

停目ていもく

停止位置目標

停止位置目標の略。

運転士用停目はひし形の中に両数が記されたもの、車掌用停目はホーム上に両数が記されたもの。

特発とくはつ

特殊信号発光機の略。

駅の非常ボタンや踏切の障害物検知装置が動作すると特殊信号発光機が赤く点滅し、運転士に知らせる。

列停れってい

列車非常停止警報装置

駅の非常ボタンのことで列車非常停止警報装置の略。

押されると乗務員に知らせる信号が赤く点滅する。

抑止よく し

電車が運転を見合わせること。

延発えんぱつ

電車が遅れている場合にその前の電車を一時的に止めて間隔調整をすること。

後走りあとばし  

ある列車の後ろにくっついて続行で運転すること。

車交しゃこう

車両交換の略。

ある電車を臨時で車庫に入れたい時などに、他の電車と交換させること。

お客さんと乗務員は他の電車に乗り換える。

間引くまび  

台風など遅れが見込まれる時に、事前に計画的に電車の本数を減らすこと。

臨停りんてい

臨時停車の略。

快速や特急列車を通過駅に何らかの理由で臨時に停車させること。

身入りみい  

お客さんが乗っていること。

身入りでない状態とは回送列車のこと。

当たり

遅れのこと。

当たりがでる、でないというように使う。

ABC

A運用=車両の運用

B運用=運転士の運用

C運用=車掌の運用

あとがき

運転士、車掌が共通で使う鉄道用語について紹介させていただきました。

伝えたいことがスムーズに伝えられたり、解釈の相違が発生しづらくなるので鉄道用語を使用することはとても合理的です。

今後も思い出した鉄道用語について、随時追加していきます。