電車を利用していると「車両点検の影響で電車が遅れております」という案内をよく見聞きすると思います。
今回はその車両点検の原因、9割は占めるであろう「エアセクション」についてお話ししていきます。
ファルコ
1970年生まれ。鉄道会社に入社し、駅員(1年)→車掌(3年)→運転士(30年)に従事。鉄道ファンだけでなく普段から電車を利用するすべての方が分かるような記事作りを心掛けています。
エアセクションとは?
電車で使う電気が流れている電線を架線といいます。
架線が1本で繋がっていると万が一変電所でトラブルがあった際に全ての区間で停電してしまうので、これを防ぐために変電所を複数設置し、変電所ごとに架線を張っています。
しかし、そうすると必然的に2本の架線が並ぶ箇所ができてしまいます。
その2本の架線が並んでいる箇所をエアセクションと呼びます。
エアセクションに電車が止まるとどうなる?
エアセクションに電車のパンタグラフがかかった状態で停車すると架線が切れる可能性があります。
2つの架線に電圧の差があることで、パンタグラフと架線の間に大電流が流れ、架線が切れてしまうのです。
電圧の差は変電所までの距離や、その間にいる電車の本数の違いなどにより生じるものです。
過去にエアセクションで架線が切れた事象
JR宇都宮線 さいたま新都心駅付近
2007年6月22日、通勤時間帯の7時55分頃、宇都宮線の運転士が停止信号手前に止まる際に誤ってエアセクションに停車し、架線が溶断。
運転再開まで約5時間、約18万5000人に影響がでました。
JR京浜東北線 横浜駅付近
2015年8月4日、19時頃に京浜東北線の運転士がエアセクションに誤って停車し、架線が溶断。
運転再開まで約6時間、約35万人に影響がでました。
この日はみなとみらいの花火大会が開催されていたこともあり、大きく報道されました。
JR神戸線 元町駅付近
2015年11月16日、7時頃に神戸線の運転士が停止信号手前に止まる際に誤ってエアセクションに停車し、架線が溶断。
運転再開まで約5時間、約15万人に影響がでました。
エアセクションに停車してしまう原因
エアセクションに電車が停車し、架線が切れてしまうと多大なる影響があることはわかったと思います。
ではなぜ、電車はエアセクションに止まってしまうのでしょうか。
非常時の停車
防護無線や踏切の障害物検知など、直ちに電車を停車させなくてはならない場合はエアセクションであっても止まらなくてはなりません。
防護無線と踏切安全確認については別記事で詳しく解説してますのでよかったらご覧ください。
運転士によるミス
先行列車に追いつき、停止信号で停車する際、運転士がエアセクションに気づかずに停車してしまう可能性があります。
ただ、過去の架線切断の経験から運転士にエアセクションの場所がわかりやすいように現在は看板を多く設置しています。
エアセクションに停車した際の運転士の対応
もしエアセクションに停車してしまったら、全てのパンタグラフを下げます。
パンタグラフを下げれば架線を切断する可能性はとりあえずなくなります。
そして、指令所に停車している場所を詳しく説明し、エアセクションにかかっていないパンタグラフだけ上昇させます。
一部のパンタグラフで電車を支障のないところまで動かします。
再度停車させ、全部のパンタグラフを上昇させれば運転再開です。
ここまで5分~15分ほどかかります。
パンタグラフを下げると車内の空調や電灯が消れてしまうので、特に真夏や夜間はお客さんへの影響が大きいです。
エアセクション以外の車両点検
車両点検のうち、9割はエアセクションが原因だといいましたが、他の車両点検にはどのようなものがあるのでしょうか。
ドア故障
ドアの戸袋に介在物が入り、閉まらなくなったり電気的なトラブルが原因のこともあります。
大体は介在物が原因で取り除くことでドアが閉まり、運転再開できます。
ワイパー故障
雨の日にワイパーが壊れると前が見えづらくなり危険です。
度合いによっては係員を派遣し、修理するので多少の時間がかかります。
ガラス破損
鳥との衝突や投石などの影響で前面のガラス、客室のガラスが割れることがあります。
ワイパー故障と同じで、度合いによっては係員による応急措置が必要で、運転再開までは多少の時間がかかります。
ブレーキ不緩解
滅多にあるものではありませんが、電車のブレーキが緩まなくなることがあります。
電気的なトラブル、ATSなどの保安装置の誤動作によるものが考えられます。
このような場合は運転士だけでなく、車両の専門の係員を派遣するので長時間の運転見合わせになる可能性があります。
あとがき
今回は車両点検の主な原因であるエアセクションについてどのようなものか、運転士がどのような対応をするか、また、エアセクション以外の車両点検にはどのようなものがあるかお話ししました。
エアセクション停車時の対応には15分ほどの時間がかかりますが、架線が切れて5時間以上かかってしまうリスクを考えると多少は仕方ないのかなと思います。
ただ、エアセクション対応は毎日あちらこちらでやっているくらいの頻度。
切れにくい架線の開発やセクションの構造を変えるなど、エアセクション自体の対応がなくなるのが一番ですね。